2回目の不登校最終話

2回目の不登校最終話

 

 

 

広告

 

 

 

 

 

あとがき

⚠️フェイクを入れて描いています。

シリーズにあたりX君側の保護者はどこまで把握していますか?という疑問がありましたが、X君のママ的には3年生になってX君は家でも荒れて、学校の様子を聞いてもF先生からは「大丈夫ですよ」で終わり、E君と娘が少し不登校になり担任がK先生になってから「しぇーちゃんに距離が近くなりすぎている。人との距離を学びましょう」と伝えられ気づいたら娘が転籍するって感じのようでした。

話しのはじめのX君の下の子(性別は描きませんが)は転んだ時や泣いた時に動けなくなる子みたいで、1学期も1回遭遇しています(この時も私がX君のママに連絡しました)。実は今回は2回目でした💦

正直、X君のこともあるけど上記のこと以外にも色々とあり…私はX君のママとはちょっと合わないと思っています😅

 

3年生は本当濃くて…私もっと上手く動けたらと思うこともありましたが、これが私にできる対応でした。まれに結果を読んでから「こうすればよかったのに」というご意見もあり…いや結果がそうなるって分かるなら私もそうしたかった…😭と少し辛くなることもありました😂💦でも色んな意見が来るとわかっていて描いているので…反面教師としてもらえればいいかなと思ってます☺️

4年生になった(支援級の担任や娘のことなど)様子描いた方がいいですよね💦もう1話おまけでちょっ描こうかな☺️

ここまでお読みいただきありがとうございました🙇‍♀️




同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ